はじめに

『一般財団法人日本自動車研究所』(JARI:Japan Automobile Research Institute)は、1969年(昭和44年)に設立された自動車に関して総合・専門的に研究を行う世界でも類を見ない法人です。
中立的、公益的な活動を維持し21世紀のクルマ社会のさらなる発展に貢献しています。
主な事業の取組み
JARIの「定款」において目的と事業を下記のように定めております。
本財団は、自動車に関する研究を通じて、自動車及び関連分野の総合的、長期的技術の向上を図るとともに、エネルギー資源の適正な利用の増進に資し、もって産業の健全な発展と国民生活の向上に貢献することを目的とする。
- 基礎的な調査、研究及び技術開発
- 環境、エネルギー、安全及び情報・電子技術の調査、研究及び技術開発
- 標準化の推進及び基準の設定への協力
- 試験及び評価
- 技術協力、技術指導及び人材育成
- 情報の収集及び成果の普及・啓発
- 所要施設・設備の運用
- 国内外の規格に基づくマネジメントシステムの審査及び登録
- 電子商取引のための共通のネットワークシステムの提供
- 前各号に掲げるもののほか、この法人の目的を達成するために必要な事業
最近のおもな研究事業
官公庁、産業界、学会等の自動車関連の各分野からの幅広いニーズに応えて、研究・試験事業活動を推進しています。
以下の研究分野について重点的に実施しています。
- 環境・エネルギー
- 低炭素社会
- エネルギー問題
- 電動車両・電池・燃料電池
- 環境負荷低減
- アジア地域の環境政策提言
- 予防安全・衝突安全

- 予防安全対策・評価
- 交通事故件数の削減および事故被害の軽減
- 高齢者の交通安全
- 衝突安全性評価
賛助会員について
賛助会員とは、本財団の事業遂行に賛同するとともに、本財団の事業の成果または諸施設を利用する便宜を受けることを希望される法人または団体をいいます。
賛助会費について
賛助会費は、資本金によって定められます。会員の区分はなく一律のサービスを受けることができます。
会費一覧表 1口 120,000円
資本金 |
口数 |
金額 |
3億円以上 |
3口以上 |
360,000円以上 |
3億円未満 |
1口以上 |
120,000円以上 |
※年度途中での加入については、月割りとしてご請求申し上げます。
※一度納入した賛助費は、いかなる理由でも返還しないものとします。
※入会金はございません
お申し込み・お問い合わせ
お問い合わせ先
〒305-0822
茨城県つくば市苅間2530
一般財団法人 日本自動車研究所(JARI)
総務部
Email: prd@jari.or.jp
TEL:029-856-1112
FAX:029-856-1122