一般財団法人日本自動車研究所では、「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン」(平成19年2月15日文部科学大臣決定、平成26年2月18日改正)を踏まえ、公的研究費等の不正使用を防止する取組みを行っています。
公的研究費等の使用に関する行動規準
公的研究費等による研究の運営・管理に関わる職員等に対し、以下の行動規準をかかげています。
一 公的研究費等による研究の経費使用に関する不正を行わないこと
二 公的研究費等による研究の経費使用に関する不正に加担しないこと
三 周囲の者に対し、公的研究費等による研究の経費使用に関する不正を行わせないこと
公的研究費等の不正防止対策の基本方針
一般財団法人日本自動車研究所では「公的研究費等の不正防止対策の基本方針」を定めています。
「公的研究費等の不正防止対策の基本方針」
公的研究費等の管理・監査の責任体系(体制図)
- 最高管理責任者:研究所長
公的研究費等による研究の取扱いについて最終的な責任を負う。不正防止対策の基本方針を策定し、統括管理責任者、コンプライアンス推進責任者が責任を持って公的研究費等による研究に係る運営及び管理を円滑に行えるよう、適切に調整及び支援を行う。
- 統括管理責任者:業務執行理事
最高管理責任者を補佐し、公的研究費等による研究の実質的処理に関する責任を負う。また不正防止計画をはじめとする研究所全体の具体的な対策を策定・実施し、実施状況を確認するとともに、実施状況を最高管理責任者に報告する。
- コンプライアンス推進責任者:当該研究の運営・管理に関わる各部署の長
自己の管理監督部署における対策を実施し実施状況を確認するとともに、実施状況を統括管理責任者に報告する。
また、所属する職員等の公的研究費等による研究の運営・管理に関する責任を負う。
一般財団法人日本自動車研究所における公的研究費等の運営・管理体制図
本責任体系のほか、公的研究費等の適正な取扱いについては「公的研究費等の適正な取扱いに関する規程」により定めています。
「公的研究費等の適正な取扱いに関する規程」
公的研究費等の不正防止計画
不正発生要因を把握し、把握した要因に対応する具体的な計画を立て、その計画を着実に実行することで、不正発生防止に努めています。
「公的研究費等の不正防止計画」
公的研究費等の内部監査
公的研究費等の不正使用の防止や適正な使用を推進するために行う内部監査の実施体制等を定めています。
「公的研究費等の内部監査規程」
「公的研究費等内部監査委員会要領」
通報(告発)窓口
研究費の不正使用等の疑いが生じた場合の通報窓口は、以下のとおりです。
一般財団法人日本自動車研究所
総務部長
コンプライアンス室長
〒305-0822 茨城県つくば市苅間2530
業者の方へ
日頃より弊所の研究活動に関する物品等の調達に関し、多大なるご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、弊所では「研究機関における公的研究費等の管理・監査のガイドライン(実施基準)」(平成19年2月15日文部科学大臣決定、平成26年2月18日改正)に基づき、公的研究費の適正な運営および管理体制の強化・徹底を図っております。
つきましては、不正防止対策の一環といたしまして、研究活動に関するお取引をいただいている業者様に対して誓約書のご提出をお願いすることとなりました。
健全かつ適正な取引のできる環境づくりに取組んでまいりますので、ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
「不正な取引に関与した業者への取引停止等に関する規程」
「取引に関する誓約書」
【誓約書の提出先・お問い合わせ先】
一般財団法人日本自動車研究所 総務部購買グループ
〒305-0822 茨城県つくば市苅間2530
2020年12月 1日
一般財団法人日本自動車研究所